CINEMA

12/14(日) MMoPの映画上映会『食べることは生きること〜アリス・ウォータースのおいしい革命〜』開催

MMoP CINEMA

長野県御代田町の複合施設MMoPで、感性を育むテーマ映画「MMoP CINEMA」を開催。上映後はモデレーターを交えたシェアリングの会も。映画を通じて生まれる発見と交流を、心地よい空間でお楽しみください。

感性を育むことをテーマにした映画上映会「MMoP CINEMA」を開催します。
MMoPを創るMMoP Production Collectiveが、これからのMMoPにとって大事にしたいテーマの映画をピックアップ。単に映画を鑑賞するだけでなく、上映後はテーマに合わせたモデレーターを招き、映画の内容や、そこから生まれる想いや視点について参加者と意見を交わす「シェアリングの会」を開催します。

映画をきっかけとした新しい発見と、心地よい交流が生まれる、MMoPならではの上映会を、ぜひお楽しみください。

ご予約・上映スケジュールはこちら >>>

『食べることは生きること~アリス・ウォータースのおいしい革命~』

全米で予約の取れないレストラン シェ・パニースの創始者でありオーガニックの母と呼ばれるアリス・ウォータースと日本国内、カリフォルニアへとおいしい革命の探究へと向かうドキュメンタリー。

監督・撮影・編集:田中順也
プロデューサー:長谷川ミラ、田中順也、阿部裕志、小野寺愛
出演:アリス・ウォータース 他
制作:jam
製作:海士の風
字幕:小野寺愛
配給:ユナイテッドピープル
66分/日本/2024年/ドキュメンタリー

ご予約・上映スケジュールはこちら >>>

観て、食べて、話す。上映後は「シェアリング会」も開催!

モデレーターと映画の感想や気づきを話し合う「シェアリング会」では、地域と食に根ざした料理家の岡本 雅恵さんと、御代田で有機野菜を栽培する農家の飯塚悠介さんをお迎え。

飯塚さんが育てた旬のお野菜を使った岡本さんによるランチをいただきながら、農家としての思いやその食材を活かす料理家としての視点など、それぞれの立場から見た「豊かな食」について参加者の皆様とお話しします。

料理家の岡本 雅恵さん / 農家の飯塚悠介さん

◼︎映画概要

©2024 アリス映像プロジェクト/Ama No Kaze

「おいしい革命家」アリスのはじまり

1971 年、カリフォルニア州バークレーにアメリカで初めて、地域の農家と食べ手を直接つなぐフランス料理店「シェ・パニース」が開店した。旬を生かした料理と気取らないあたたかさで客をもてなし、予約の取れない人気店となった「シェ・パニース」。その在り方はのちに「地産地消」「ファーマーズ・マーケット」「ファーム・トゥ・テーブル」というコンセプトに発展し、世界中で知られるようになる。そんな「シェ・パニース」のオーナーシェフの名前は、アリス・ウォータース。半世紀をかけて、世界中の料理人と教育者に影響を与え、「オーガニックの母」「おいしい革命家」と呼ばれるようになった。

©2024 アリス映像プロジェクト/Ama No Kaze

日本の給食や生産者、料理人との出会い

2023 年、アリスの集大成となる書籍『スローフード宣言 ― 食べることは生きること―』(海士の風)の出版1周年を記念して、著者来日ツアーが開催された。アリスが日本各地を訪れ、学校給食を味わい、大地の守り手である生産者、料理人と触れ合っていく。そこで語られる力強い言葉と、彼女のまなざしが日本の「美しさ」を浮き彫りにする。日本、そして彼女の拠点であるカリフォルニア・バークレーでの取材を通じて、「おいしい革命」の探求へと向かう。 未来につなぐための映画は、きっとあらゆる人の食卓を変えていく。

◼︎制作背景

世界中の料理人と教育者に影響を与えた料理人であり思想家、アリス・ウォータースが、2023 年秋に日本を訪れました。 来日プロジェクトチームは、アリスと共に、この日本でスローフードを実践する人々を訪ね歩く中で、「この機会を自分たちだけで独り占めしてはもったいない」と考えるようになりました。アリスが日本を旅するなかで見たもの、聞いたこと、味わったもの、気づいたことを余すところなく記録し、観る人の五感に響く映像を作りたい。そして、アリスの思想や、各地域での実践を次世代に繋ぐことができたら・・・ 本作品は、そんな願いから、クラウドファウンディングによって592人から支援され、完成したものです。

ご予約・上映スケジュールはこちら >>>